
|
■社会科MCに 「江戸時代の絵踏コーナー」登場!
説明:「絵踏」キリスト教信者を見つけ出すために江戸幕府が用いた方法。1620年代に始まり、人々にキリストやマリヤの絵・像を踏ませた。踏まない者はキリスト教信者と見なされ処罰された。
問題:絵踏が行われていたのはどのような時期・季節であるか、様子を描いた絵の中から読み取りなさい。
※今回も松野先生の力作です。しっかり見て触って考えて下さいね。考えて答えを導き出すことが大切ですよ。 |
|
■社会科MCに 「縄文・弥生コーナー」ができました。
ただ今、1年生が勉強中です。先日、松野先生が一生懸命つくって下さいました。あの「金印」も原寸大であります。さわれます。 |
|
Copyright (C) 2017 Maruoka Minami Junior High School All rights reserved.